お食事からできる花粉症対策!

      2024/02/19

みなさま、こんにちは。品川区 大崎・五反田の歯科治療なら大崎オーバルコート歯科・矯正歯科室、管理栄養士の佐藤です。
先日早くも春一番が吹き、徐々に春の訪れが感じられる陽気となりましたね。それと同時に花粉注意報の発表も出ていたことにお気づきでしょうか?今回はお食事で意識できる花粉症対策についてのお話をしようと思います。

まず花粉症の 有病率ですが年々増加傾向にあります。1998年が19.6%、2008年が29.8%、2019年には42.5%で1 0年ごとにほぼ10%増加しています。 スギ花粉症も同様の傾向で増加しており、2019年 には38.8%でほぼ3人に1人がスギ花粉症と推定されています。
今や3人に1人というあまりの増加に驚きましたが、今日からでも取り入れられる、お食事を通じた対策で皆さんで一緒に花粉の季節も楽しく乗り越えていきましょう!

花粉症に効く栄養素と、食べ物についてご紹介させていただきます。
花粉症に効く栄養素として主に5つの栄養素が挙げられます。ビタミンD、ビタミンB群、ビタミンC、乳酸菌、食物繊維です。

⭐ビタミンD

免疫力を高める効果があることが様々な研究から明らかになってきています。 この免疫を高める力が、花粉症の症状緩和につながるとのことです。ビタミンDは腸のカルシウム吸収を促し、骨を丈夫にするビタミンとして知られていますが、免疫を調整する働きももっています。ビタミンDが不足すると花粉症のような異常な免疫反応を招くといわれています。

▽ビタミンDが豊富な食品
干しシイタケ、干しキクラゲ、イワシ、シラス、紅鮭、スモークサーモンなど。
また、太陽光(紫外線)を浴びると、体内でビタミンDがつくり出されます。

⭐ビタミンB群
疲労回復効果などで知られていますが、粘膜の保護にも効果を発揮するので、花粉症で傷んだ目などのダメージ修復に効果があります。

▽ ビタミンB群を多く含む食品
鶏肉、マグロ、バナナなど

⭐ビタミンC
体全体の免疫力を高めますが、同時に抗炎症作用も期待できます。

▽ビタミンCを多く含む食品
パプリカ、キウイ、ブロッコリー

⭐乳酸菌

乳酸菌は、炭水化物の分解により乳酸をつくる菌類のことです。腸内細菌のバランスを整えて便通をよくするなど、健康に役立つ善玉菌の代表ですが、最近は免疫機能にも深く関わっていることがわかってきました。まず、腸には免疫の働きを担う細胞や、体に害を与える侵入者(病原細菌など)と戦う抗体などが多く集まっています。それを腸管免疫といい、腸内環境を整えることが腸管免疫の正常化につながると考えられています。腸内環境をよくすると、花粉(アレルギーの元)が腸から体内に入りにくくなる可能性があるのです。また、乳酸菌には花粉に対する過剰反応を抑える働きがあるため、花粉症の症状緩和に役立つと考えられています。

▽乳酸菌を多く含む食品
ヨーグルト、チーズ、納豆など。

⭐食物繊維
食物繊維には、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維があります。水溶性食物繊維は腸内の善玉菌のエサになり、腸内環境を整えます。腸内環境がよくなると腸の免疫機能も向上するので、花粉症の症状改善が期待できます。水溶性食物繊維は便をやわらかくし、便のすべりをよくする働きもあります。一方、ゴボウや大豆などの不溶性食物繊維は便のかさを増やし、腸のぜん動運動を促します。
▽食物繊維を多く含む食品
【水溶性】ワカメ・ヒジキなどの海藻類、イモ類など。
【不溶性】ゴボウ、大豆など。


ご家庭にある食べ物もありそうですね!花粉症対策に効果的なお食事で花粉の季節を乗り越えてていきましょう♪

品川区 大崎・五反田の歯科 小児歯科(こども歯科)無痛治療 予防歯科 矯正歯科 インプラント ホワイトニングなら話をよく聞き、気持ちに寄り添う診療を 大崎の歯医者(歯科)オーバルコート歯科室 へ〒141-0022東京都品川区東五反田2-16-1 ザ・パークタワー東京サウス1FTEL:03-5739-1625皆様の来院をスタッフ一同「笑顔」でお待ちしています。

Facebook、Instagram、X(旧Twitter)、LINE、YouTube動画配信やっています♪よろしければ”イイね”や“フォロー”で応援よろしくお願いします。またLINEでの無料相談も受け付けております。お口の事でお困りの方、悩まれている方はどうぞお気軽にお問合せ下さい。



医療法人社団KDS 大崎オーバルコート歯科・矯正歯科室:https://oval-dc.net/

〒141-0022 東京都品川区東五反田2-16-1 ザ・パークタワー1F
電話:03-5739-1625

電車でお越しの方:
JR線「大崎」駅より徒歩4分
JR線「五反田」駅より徒歩10分

PAGE TOP