その口の乾燥ってドライマウス?!
みなさま、こんにちは。品川区 大崎・五反田の歯科治療なら大崎オーバルコート歯科・矯正歯科室の重野です。
暑い日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
こまめに水分補給と休息をとり、この夏を乗り越えましょう!
さて、本日はドライマウスについてお話しいたします。
「ドライマウスとは?!」
さまざまな原因によって、唾液の分泌量が低下しお口の中が乾燥する状態のことです。
○原因
・口呼吸
・過剰なストレス
・喫煙、飲酒、カフェインの摂取
・お口周りの筋肉低下
・薬の服用
・糖尿病、更年期障害、高血圧症、自己免疫疾患等
さまざまな要因によって、ドライマウスは起こりうるのです。
○ドライマウス自己チェック
☑️口の乾燥が3ヶ月以上続いてる
☑️口の中がネバネバする
☑️口が乾いて会話がしづらい
☑️口の中や舌が乾いて痛い
☑️夜間に目覚めて水を飲む
☑️口臭が気になる
☑️過剰なストレスを感じている
☑️疲労や睡眠不足が続いてる
☑️病気の治療で薬を服用している
☑️口呼吸をしている
☑️食べ物の味が感じにくくなった
☑️乾いた食べ物が噛みにくく、飲み込みづらい
☑️歯磨きをしているのに虫歯になる
当てはまるものはありましたか?
当てはまるものが多いほどドライマウスの可能性が高まります。
○今からでも出来るドライマウス対策
1.鼻呼吸を意識する
口呼吸は、口が乾燥する原因の一つです。普段無意識に口呼吸をしてしまっている方は、意識して鼻呼吸に切り替えてみましょう!また、普段口呼吸をしている方は、お口周りの筋肉を鍛えることから始めていかがでしょうか。
[あいうべ体操]
①「あー」と喉の奥が見えるくらいお口を大きく開けます
②「いー」と口角を横に大きく引きます
③「うー」と唇を前に突き出すように尖らせます
④「べー」と舌を前に出して、出来るだけ下に伸ばします
これからの動作を朝昼晩のご飯前などの決まった時間に各10セットやってみましょう!!
★ポイント★
口の周りや舌の筋肉を鍛えることで滑舌も良くなります。大きくお口を動かすとより効果的です!
2.こまめに水分補給する
ただし、コーヒーや紅茶などのカフェインを含む飲料は利尿作用があるため、水分補給ではお勧めできませんので、ぜひノンカフェインの飲料を!
3.マスクをして寝る
マスクをすることでマスク内の湿度が高まり乾燥を防ぐことができます
4.かみごたえのある食べ物を食事に取り入れて、よく噛んでたべる
よく噛むことで、唾液腺が刺激され唾液の分泌がされやすくなります。また、唾液の分泌を促すために酸味のある食べ物を摂取することもオススメです
5.リラックスする時間をとり、過剰なストレスを溜めない
6.規則正しい生活を心がける
7.部屋の中を乾燥させすぎない
出来ることからぜひ日々の生活に取り入れてみてください!
また、今からでもできるドライマウス対策をしても症状が改善されず、口の乾燥が心配な方はお早めに当院もしくは他のクリニックへご受診してみてください。
品川区 大崎・五反田の歯科 小児歯科(こども歯科)予防歯科 矯正歯科 インプラント ホワイトニングなら
話をよく聞き、気持ちに寄り添う診療を 大崎の歯医者(歯科)大崎オーバルコート歯科・矯正歯科室 へ
〒141-0022
東京都品川区東五反田2-16-1 ザ・パークタワー1F
TEL:03-5739-1625
皆様の来院をスタッフ一同「笑顔」でお待ちしています。
Facebook、Instagram、Twitter、LINE、YouTube動画配信やっています♪よろしければ”イイね”や“フォロー”で応援よろしくお願いします。またLINEでの無料相談も受け付けております。お口の事でお困りの方、悩まれている方はどうぞお気軽にお問合せ下さい。
医療法人社団KDS 大崎オーバルコート歯科・矯正歯科室:https://oval-dc.net/
〒141-0022 東京都品川区東五反田2-16-1 ザ・パークタワー1F
電話:03-5739-1625
電車でお越しの方:
JR線「大崎」駅より徒歩4分
JR線「五反田」駅より徒歩10分