ひみこのはがいーぜ

      2025/03/11

みなさま、こんにちは。品川区 大崎・五反田の歯科治療ならオーバルコート歯科室の歯科医師の八木です。

最近寒暖差が激しく体調管理が難しい季節ですが、みなさまはいかがおすごしでしょうか。

さて、本日は「ひみこのはがいーぜ」についてご説明させていただきます。

 

「ひみこのはがいーぜ」とは?

「ひみこのはがいーぜ」というフレーズを聞いたことはありますか?これは、日本学校歯科医会が推奨する、正しい咀嚼習慣を促す標語です。特に成長期の子どもたちに向けて、噛むことの大切さを伝える目的で作られました。この言葉には、それぞれの文字に意味があり、健康的な歯と体を育むためのポイントが込められています。

「ひみこのはがいーぜ」の意味

この標語は、以下のように分解されます。

  • :肥満予防(よく噛むことで食事の満足感が高まり、食べ過ぎを防ぐ)
  • :味覚の発達(さまざまな食材をよく噛むことで、味をしっかり感じる)
  • :言葉の発音がはっきり(口の周りの筋肉を鍛えることで、正しい発音ができる)
  • :脳の発達(噛む刺激が脳に伝わり、活性化する)
  • :歯の病気予防(しっかり噛むことで唾液の分泌が促され、虫歯や歯周病を防ぐ)
  • :がん予防(唾液に含まれる酵素が発がん物質を分解する)
  • :胃腸快調(消化を助け、胃腸への負担を軽減する)
  • :栄養の吸収が良くなる(食べ物を細かくすることで、栄養の吸収率が向上)
  • :全力投球(よく噛むことで体の調子が整い、活動的になれる)

このように、「ひみこのはがいーぜ」は、単に歯の健康だけでなく、全身の健康に影響を与える大切な習慣を表しています。

咀嚼の大切さ

  1. 咀嚼が健康に与える影響

よく噛むことは、私たちの健康に多くのメリットをもたらします。例えば、しっかり噛むことで唾液の分泌が増え、消化を助けるだけでなく、口腔内を清潔に保ちます。また、食べ物をしっかりと噛み砕くことで消化器官の負担が軽減され、胃腸の働きも改善されます。

さらに、咀嚼の回数が多いと、脳への刺激が増えて認知機能が向上するとも言われています。特に成長期の子どもにとっては、脳の発達を促し、集中力や記憶力の向上に役立つとされています。

  1. 現代の食生活と咀嚼回数の減少

現代の食生活では、やわらかい食品が多くなり、咀嚼回数が減少傾向にあります。例えば、ファストフードや加工食品は手軽で食べやすいですが、しっかり噛まずに飲み込めるものが多いため、咀嚼の機会が減ってしまいます。

これにより、顎の発達が不十分になり、歯並びが悪くなったり、口の周りの筋肉が弱くなったりすることがあります。また、早食いの習慣がつくと、満腹感を得る前に食べ過ぎてしまい、肥満の原因にもなります。

子どもに正しい咀嚼習慣を身につけさせる方法

では、子どもたちに正しい咀嚼習慣を身につけさせるには、どのような方法があるのでしょうか?

  1. 食事の際に「よく噛む」ことを意識させる

子どもがしっかり噛む習慣をつけるためには、まず「よく噛んで食べることが大切だよ」と声をかけることが重要です。「一口30回噛んでみよう」など、具体的な目標を設定すると、楽しみながら意識できるでしょう。

  1. 硬い食材を取り入れる

普段の食事に、自然と咀嚼回数が増える食材を取り入れるのも効果的です。例えば、

  • 玄米や雑穀米
  • 根菜類(ごぼう、にんじん、れんこん など)
  • ナッツ類
  • するめや小魚

などを積極的に食事に取り入れると、自然とよく噛む習慣が身につきます。

  1. 食事中の環境を整える

食事中にテレビやスマホを見ながら食べると、無意識に早食いになり、咀嚼回数が減ってしまいます。家族で会話をしながら食事をすることで、落ち着いてよく噛んで食べる習慣をつけることができます。

  1. ガムを活用する

食後や空腹時にキシリトール入りのガムを噛むことで、自然と咀嚼回数を増やすことができます。特に、歯科医院で推奨されているガムを選ぶと、虫歯予防にもつながります。

まとめ

「ひみこのはがいーぜ」は、単なる標語ではなく、私たちの健康を守るための大切なメッセージが込められています。よく噛むことで、肥満予防や脳の発達、消化の促進など、さまざまなメリットがあります。

特に成長期の子どもたちにとって、正しい咀嚼習慣を身につけることは、将来の健康にも大きく影響します。日常の食生活に工夫を加えながら、「よく噛んで食べる」習慣を家族みんなで取り入れていきましょう。

あなたの大切なお子さんの健康のために、今日から「ひみこのはがいーぜ」を意識してみてはいかがでしょうか?

当院には管理栄養士も複数在籍しています。

 

 

品川区 大崎・五反田の歯科 小児歯科(こども歯科)無痛治療 予防歯科 矯正歯科 インプラント ホワイトニングなら

話をよく聞き、気持ちに寄り添う診療を 大崎の歯医者(歯科)オーバルコート歯科室 へ

141-0022

東京都品川区東五反田2-16-1 ザ・パークタワー東京サウス1F

TEL:03-5739-1625

皆様の来院をスタッフ一同「笑顔」でお待ちしています

FacebookInstagramLINE@、YouTube動画配信やっていますよろしければイイねフォローで応援よろしくお願いします。



医療法人社団KDS 大崎オーバルコート歯科・矯正歯科室:https://oval-dc.net/

〒141-0022 東京都品川区東五反田2-16-1 ザ・パークタワー1F
電話:03-5739-1625

電車でお越しの方:
JR線「大崎」駅より徒歩4分
JR線「五反田」駅より徒歩10分

スマートフォン表示ですと、レイアウトが崩れてしまいます。
ご了承下さい

PAGE TOP