喫煙がもたらす影響について
みなさま、こんにちは。
品川区 大崎・五反田の歯科治療なら大崎オーバルコート歯科・矯正歯科室 歯科衛生士の田口です。
9月になりましたがまだまだ暑い日が続いておりますね。
水分をしっかり摂って体調に気をつけてお過ごしください。
本日は「喫煙がもたらす影響」についてお話ししていきたいと思います。
喫煙(たばこ)と聞くとなんとなく“肺によくなさそう”といったマイナスなイメージを思い浮かべる方が多いと思います。
実際に、喫煙は、“がん、循環器疾患(狭心症、心筋梗塞、脳卒中など)、呼吸器疾患(COPD、気管支喘息など)”といった「喫煙関連三大疾患」をはじめ、糖尿病、歯周病、消化器疾患、生殖系の異常など全身の幅広い疾患の原因となります。
たばこの有害物質は血液に乗って全身に運ばれ、細胞や臓器にダメージを与えるほか、動脈硬化を進行させ、血栓ができやすくなるなど大きな影響を与えてしまいます。
たばこがお口の健康に影響する!?
先ほどちらっと出てきましたが、たばこはお口の健康にも関連があります。
- 歯周病のリスクの増加
○喫煙者は非喫煙者の2~7倍歯周病にかかりやすい。
理由➀ ニコチンが血管を収縮させて、歯肉に栄養や酸素が届きにくくなるから
理由② 免疫反応が弱まり、細菌への抵抗力が落ちるから
- 治りが悪くなる
○出血が少なく見えるのに、炎症は深部で進行している「隠れた歯周病」になりやすい。
○SRP(歯石除去など)や歯周外科、インプラントの予後が悪化しやすい。また、インプラントの成功率が下がり、周囲炎のリスクが高まる。
- むし歯・口臭・着色
○唾液量が減ってむし歯のリスクが高まる。
○タールやヤニの着色で見た目が悪くなる。
○持続的なニコチン臭で口臭が強くなる。
- 口腔がんのリスクが高まる
○喫煙と飲酒の相乗効果で口腔がん(舌がん・歯肉がん・口底がんなど)のリスクが数倍に上昇。
上記4つのような影響があります。
まとめると、たばこが歯ぐきの血の巡りを悪くして、治りを妨げるので歯周病が悪化しやすくなってしまいます。
また、口臭や着色、将来的には口の中のがんのリスク高めてしまいます。
電子たばこならいいのでは??
「紙たばこより良い」と思われがちですがリスクが0になるわけではありません。
- ニコチンの影響は残る
・加熱式たばこやニコチン入りVAPEは、血管収縮作用や免疫低下を起こすので、歯周病リスクは変わらず高いです。
- 有害物質が0なわけではない
・紙たばこよりは少ないですが、ホルムアルデヒドやアクロレインなどの有害成分が含まれています。
・長期的な影響はまだ研究段階なので安全と言い切ることはできません。
- 唾液と口腔粘膜への影響
・電子たばこは乾燥を引き起こやすく、むし歯や口臭のリスクを高めます。
・一部で口腔がんとの関連性も指摘されています。
- インプラントや歯周治療の予後
・ニコチンによる血流低下で、治療効果やインプラント成功率は喫煙者と同様に下がります。
このように電子たばこを含むたばこは全身だけでなくお口の健康にも影響があります。
おいしくご飯が食べられる状態を維持する一番の近道は禁煙ですが、本数を減らすだけでもダメージを少なくすることができます。減らすことも大きな一歩になるので一緒に頑張りましょう!!
品川区 大崎・五反田の歯科 小児歯科(こども歯科) 予防歯科 矯正歯科 インプラント ホワイトニングなら話をよく聞き、気持ちに寄り添う診療を 大崎の歯医者(歯科)オーバルコート歯科室 へ〒141-0022東京都品川区東五反田2-16-1 ザ・パークタワー東京サウス1FTEL:03-5739-1625皆様の来院をスタッフ一同「笑顔」でお待ちしています。
Facebook、Instagram、Twitter、LINE、YouTube動画配信やっています♪よろしければ”イイね”や“フォロー”で応援よろしくお願いします。またLINEでの無料相談も受け付けております。お口の事でお困りの方、悩まれている方はどうぞお気軽にお問合せください。
医療法人社団KDS 大崎オーバルコート歯科・矯正歯科室:https://oval-dc.net/
〒141-0022 東京都品川区東五反田2-16-1 ザ・パークタワー1F
電話:03-5739-1625
電車でお越しの方:
JR線「大崎」駅より徒歩4分
JR線「五反田」駅より徒歩10分