なぜむし歯になってしまうの?

      2023/09/18

こんばんは💫

品川区 大崎・五反田の歯科治療ならオーバルコート歯科室の歯科衛生士の相原です✨

 

今回は、むし歯のメカニズムについてお話していこうと思います。

 

「むし歯菌」「糖分」「環境」「時間」、この4条件がそろうと、むし歯が出来てしまいます。

 

砂糖=むし歯の原因。というのは大きな誤解です。歯磨きなどによって、

むし歯菌をきちんと退治しておけば、甘いものを食べてもむし歯にはなりにくいのです。

むし歯を受け入れる環境(歯)があり、口の中のむし歯菌が糖分を取り込み、

一定以上の時間を経過してはじめて、むし歯ができるのです。

 

歯を溶かすのは、むし歯菌が吐き出す酸です!!

 

①むし歯菌が食べ物から糖分を取り込み、ネバネバ物質を出して歯垢をつくる。

 

②歯垢の中にいるむし歯菌が酸を発生させる。

 

③エナメル質が酸の攻撃を受けてむし歯ができる。 

 

むし歯ができる理由は、この四つが考えられます。

(1)むし歯になりやすい歯の質、噛み合わせ、歯並び
(2)むし歯菌が盛んに活動をしている。
(3)歯につきやすい糖質をよく摂取している。
(4)長時間、プラーク(歯垢)が歯に付着したままになっている。

 

むし歯の原因の「脱灰」「再石灰化」についてお話していきます。

「脱灰」とは、歯のカルシウムやリンが溶け出す状態のことです。
これは、飲食をするとプラーク(歯垢)中の細菌が酸を作ることで起こります。
しかし時間がたつと、唾液の力で細菌がつくった酸を「中和する作用」や
「洗い流す作用」により、溶け出たカルシウムやリンが歯の表面に戻ります。
これを「再石灰化」といいます。

 

むし歯になるかならないかは、おやつを食べるタイミングにも関係します

 

 


ふだんは中性に近い口の中も、ものを食べると酸性に傾きます。

だ液の働きで口の中は自然に中性に近づこうとはしますが、

間食が多いとだ液の働きが間に合わず、常に酸性の状態になり、むし歯になりやすくなるのです。

 

定期的に検診に来ていただけると、むし歯のチェックやフッ素塗布もしているので、

スタッフに声かけていただけると嬉しいです!

 

品川区 大崎・五反田の歯科 小児歯科(こども歯科) 予防歯科 矯正歯科 インプラント ホワイトニングなら
話をよく聞き、気持ちに寄り添う診療を 大崎の歯医者(歯科)オーバルコート歯科室 へ
〒141-0022
東京都品川区東五反田2-16-1 ザ・パークタワー東京サウス1F
TEL:03-5739-1625
皆様の来院をスタッフ一同「笑顔」でお待ちしています
Facebook、Instagramやっています♪
よろしければ”イイね”や“フォロー”で応援よろしくお願いします♪



医療法人社団KDS 大崎オーバルコート歯科・矯正歯科室:https://oval-dc.net/

〒141-0022 東京都品川区東五反田2-16-1 ザ・パークタワー1F
電話:03-5739-1625

電車でお越しの方:
JR線「大崎」駅より徒歩4分
JR線「五反田」駅より徒歩10分

スマートフォン表示ですと、レイアウトが崩れてしまいます。
ご了承下さい

PAGE TOP