MIペーストの効果と使い方

      2025/11/03

MIペースト 虫歯予防 知覚過敏

こんにちは。

品川区 大崎・五反田の歯医者、大崎オーバルコート歯科・矯正歯科室の根本です。

みなさん、MIペーストをご存知ですか?

MIペーストとは?

MIペーストは、歯科医院専売の口腔ケア製品です。
カルシウムとリンのミネラルを豊富に含みます。
さらに、CPP-ACP(リカルデント)が口の中を中性に保ちます。
そのため、歯の表面を修復し、虫歯を防ぐ効果があります。

効果のある対象は?

虫歯になりやすい方

虫歯菌の活動を抑え、プラークをできにくくします。
また、ミネラルがエナメル質を強化して虫歯を予防します。
特に、間食の多い方や唾液が少ない方におすすめです。

●知覚過敏

カルシウムとリンが歯の表面を補修します。
その結果、冷たい飲み物や風で感じる痛みをやわらげます。
さらに、日常的に使用することで知覚過敏の予防にも役立ちます。

●ドライマウス、口腔乾燥症

唾液の分泌を助け、口の中をうるおします。
また、唾液中のミネラルが歯を守る働きをサポートします。
このため、ドライマウスによる虫歯や口臭の予防にも効果的です。

●矯正治療中の方

矯正中は歯磨きがしにくく、虫歯のリスクが高まります。
そのため、MIペーストを使ってエナメル質を強化しましょう。
さらに、装置まわりのホワイトスポット予防にも効果があります。

●ホワイトニング中の方

ホワイトニング中の「しみ」をやわらげる効果があります。
また、白い斑点(ホワイトスポット)の予防にも役立ちます。
そのうえ、歯のツヤを高め、自然で美しい白さを保ちます。

●歯にホワイトスポットと呼ばれる白い抜けがある方

ミネラルがエナメル質を補修し、歯の見た目を改善します。
また、唾液の分泌を促して口内環境を整えます。
特に、大人の歯を長く健康に保ちたい方におすすめです。

 

など、上記のような症状でお悩みの方におススメのものになります。

フッ素と併用して使うと、相乗効果があり、より歯質の強化になるそうです!

使い方

歯磨き粉として使用しても効果があります。
一方で、歯磨き後に塗って30分うがいを控えるとより効果的です。
飲み込んでも安全な成分で作られています。
ただし、牛乳由来成分を含むため、乳製品アレルギーの方は注意してください。

味の種類

当院では、ストロベリー味・ヨーグルト味・ミント味の3種類をご用意しています。
お好みに合わせてお選びいただけます。

詳しくは、株式会社ジーシーの公式サイトのご参照ください。

当院の予防ページも是非ご参照ください!

ご相談フォームはこちら

24時間ウェブ予約

〒141-0022 東京都品川区東五反田2-16-1 ザ・パークタワー1F
TEL:03-5739-1625

スタッフ一同、皆様のご来院を「笑顔」でお待ちしています。

監修医・医院情報(E-E-A-T)

監修医:小林 伸(医療法人KDS 理事長/日本臨床歯周病学会 認定医/ITIインプラントスペシャリスト/日本顎咬合学会 認定医)

  • 専門:フルアーチインプラント、審美修復、歯周形成外科
  • 所属:日本臨床歯周病学会、日本顎咬合学会、ITIインプラントメンバー ほか


医療法人社団KDS 大崎オーバルコート歯科・矯正歯科室:https://oval-dc.net/

〒141-0022 東京都品川区東五反田2-16-1 ザ・パークタワー1F
電話:03-5739-1625

電車でお越しの方:
JR線「大崎」駅より徒歩4分
JR線「五反田」駅より徒歩10分

スマートフォン表示ですと、レイアウトが崩れてしまいます。
ご了承下さい

PAGE TOP