口呼吸と鼻呼吸

      2025/04/23

みなさま、こんにちは。       

品川区 大崎・五反田の歯科治療なら大崎オーバルコート歯科・矯正歯科室 歯科助手の内藤です。           

初夏の陽気が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。      

本日は鼻呼吸と口呼吸についてお話しします。

人間が一日に吸う空気の量はおよそ500mlペットボトル3万本分、重さ18kg、その中で細菌を100万個以上吸い込んでいるそうです😳

口で呼吸をすると直接体に細菌が入ってきてしまいます。             

 

💡口呼吸をすると、、?

・虫歯や歯周病のリスクへの影響   

→唾液の分泌が減り、口腔内が乾燥するため虫歯や歯周病のリスクが高くなります   

・顔貌にも影響を与えることがある   

→ 口を開けて呼吸をすることが常態化すると、舌の位置が通常よりも下に落ちてきてしまいフェイスラインや口周りがたるみやすくなってしまいます。

・風邪をひきやすくなる      

→ 口で呼吸をすると乾いた空気と一緒に細菌も直接体の中に入っていくため風邪をひきやすくなってしまいます。😷

💡鼻呼吸をすると、、、?        

・虫歯や歯周病になりにくくなる

→唾液には、細菌の繁殖を防ぐ役割があります。なので唾液の分泌を活発にしてくれる鼻呼吸をしていると虫歯や歯周病になりにくくなります!

・風邪をひきにくくなる       

→鼻で呼吸すると鼻の粘液や鼻毛が細菌の侵入を防いでくれます!

特に冬の乾燥した冷たい空気は鼻を通ることで湿度が加わり喉や肺への刺激をおさえてくれます。

鼻呼吸をするためには日頃から口を閉じて鼻で呼吸する意識を持って口周りの筋肉をつけることが大切です!       

また猫背だと肋骨の動きが制限されて横隔膜が動きにくくなってしまうため、呼吸がしづらくなり口呼吸になりやすくなってしまうため、正しい姿勢を保つことも大切です🩻

睡眠時に鼻呼吸テープを利用したり、鼻腔拡張テープを使ったりするのも効果的です♪

 

品川区 大崎・五反田の歯科 小児歯科(こども歯科) 予防歯科 矯正歯科 インプラント ホワイトニングなら
話をよく聞き、気持ちに寄り添う診療を 大崎の歯医者(歯科)オーバルコート歯科室 へ
〒141-0022
東京都品川区東五反田2-16-1 ザ・パークタワー東京サウス1F
TEL:03-5739-1625
皆様の来院をスタッフ一同「笑顔」でお待ちしています。



医療法人社団KDS 大崎オーバルコート歯科・矯正歯科室:https://oval-dc.net/

〒141-0022 東京都品川区東五反田2-16-1 ザ・パークタワー1F
電話:03-5739-1625

電車でお越しの方:
JR線「大崎」駅より徒歩4分
JR線「五反田」駅より徒歩10分

スマートフォン表示ですと、レイアウトが崩れてしまいます。
ご了承下さい

PAGE TOP