ホワイトニングについて
ホワイトニングは、別名ブリーチングとも呼ばれ、歯の表面に付着した色素等を落とすだけでなく、歯自体を薬剤(主に過酸化水素)の力で漂白していく方法です。
生まれつきの黄ばみ、加齢による変色、抗生物質の副作用で起きた変色など、歯質内部の色素を分解し、歯の表面に付着した頑固な汚れも分解します。
歯が白く輝くようになると清潔感が増し、さらに表情や顔色も明るい印象に変わります。また歯が白いと、実年齢より若く見えるようになるとも言われます。口元の美しさは、見た目の印象を格段にアップさせるのです。
こうしたホワイトニングには、歯科医院内でホワイトニングを行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅でマウスピースを使うことによって行う「ホームホワイトニング」の二つの方法があります。
それぞれのメリット、デメリットを挙げながらご説明しましょう。
また神経が無い歯だけに行えるホワイトニングである、ウォーキングブリーチについても併せてご紹介いたします。
オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングとは、「歯科医院で」漂白を行う方法です。
各種薬剤や、レーザーなどの光照射を用いるため、回数・期間が短く、患者様ご自身が自宅で漂白を行う煩わしさがありません。また、歯科医師や歯科衛生士による的確な処置が可能な上、医師らとのコミュニケーションを図りながら行える安心感もあります。
短期間で色が後戻りしやすい点が挙げられます。
オフィスホワイトニングの流れ
ホームホワイトニング
ホームホワイトニングとは、専用の薬剤とマウスピースを使い、患者様ご自身が「ご自宅で」漂白を行う方法です。
通院回数が少なくて済み、特別な機械を必要としない手軽さがあって、忙しい方にも、気軽に行えます。また回数の調整により、ご自身に合わせたホワイトニングが可能で、オフィス以上に透明感、自然感のある漂白が可能です。オフィスホワイトニングよりも持続性が高く、長期にわたって自然な白さが続きます。
ホワイトニング中は飲食物の制限をしなければならなかったり、比較的長時間の漂白が必要になったりするほか、薬剤による違和感が生じたり、薬剤を誤嚥したりする可能性も出てきます。
ウォーキングブリーチ
虫歯の治療により神経を抜いてしまった歯は、月日の経過とともに次第に黒っぽく変色してしまうことがあります。
ウォーキングブリーチは、こうした神経が無い歯だけに行えるホワイトニングです。
神経を抜いた後の穴に、過酸化水素と過ホウ酸ナトリウムを混合したホワイトニング剤を注入し、徐々に歯に浸透させます。
神経が無く、しかも被せ物や大きな詰め物が無い歯の変色に有効です。治療回数は通常3~5回です。
ウォーキングブリーチは自由診療となります。価格は、満足いく白さまで何回やっても1万円(税抜)です。
※薬剤作用中、仮封が外れる場合があります。その場合はお早目にご来院下さい。
ホワイトスポット治療
ホワイトスポットとは
歯の表面の、白い斑点。これはホワイトスポットという歯の表面にできる病気です。
そもそも、ホワイトスポットができる原因としては主に「初期虫歯」と「エナメル質形成不全(エナメル質の構造が正常につくれなかった)」の2つが考えられます。
前者は歯の表面はエナメル質で覆われていますが、むし歯菌が食べ物や飲み物に含まれる糖分を餌にして酸を排出します。この酸がエナメル質を溶かしてしまう「脱灰」を引き起こし、初期虫歯となり、白濁ができてしまった状態です。
後者はエナメル質形成不全症という歯の表面にあるエナメル質が正常に形成されないことで白い斑点ができる病気です。決して虫歯ではありません。例えば、窓ガラスにヒビが入ると、すりガラスのように白くなるように、歯が作り上げられる過程で歯の表層にキズができてしまうことで、白く見えているのです。
体の健康には何の問題もありませんが、見た目の面でコンプレックスに感じる方が多くおられます。エナメル質形成不全の症状は約100人に1人の割合で現れ、その内の25%の方は前歯に症状が現れます。およそ2歳頃までに現れ、原因は諸説ありますが、半分以上の方が原因不明と言われています。
ホワイトスポットは治療できます
ホワイトスポットは原因がどうであれ、「治療しよう」と思えば治療できる病気です。しかし、一般的なむし歯治療と違って「審美目的(キレイにするため)」の治療であるため、公的保険の対象となりません。
もちろん、ホワイトスポットの原因がむし歯であれば、公的保険を使ったむし歯治療が可能です。しかし中には「せっかく治すのなら、キレイに治したい」と、あえて自由診療を選ばれる患者様も少なくありません。見た目に目立つ前歯は、むし歯や折れてしまったあとにセラミックの歯を選ぶ方が多いように、ホワイトスポットも「キレイに治したい」とお考えの方が多くおられます。
また、痛みもないことから、人から指摘を受けたり、鏡を見て歯にできた白い斑点が気になりだすような年齢になるまで、治療したいと思うこともないようです。
ホワイトスポットでお悩みの方は、幼い頃からあるため、治らないと思い込んでいる方もいらっしゃいますが、原因がどちらの場合でも歯科治療のiCon(アイコン)で治す方法があります。
治療方法
iCon(アイコン)
歯を削らないため、当院では最も多くの方が希望される治療法です。歯の表面を少し溶かし、歯の表面のキズを滑らかにすることでホワイトスポットを目立たなくさせる方法です。
- 検査日、処置日合わせて2日で終わります
- 痛みもありません
- 処置も1時間程度で終わります
- 適応が限られているため、深いまたは大きい場合は非適応です
- 経年的に後戻りすることもあります
治療の流れ
エナメル質全体に薬剤を塗り、前処理をします
水洗い、乾燥を行います
処置部分に別の薬剤を使用し、さらに乾燥させます
エナメル質を補強するアイコンの塗布を行います
特殊な光で硬化させます
再度アイコンの塗布を行います
再び光をあて、さらに硬化させます
治療例
アイコンを使ったホワイトスポットの改善


期間 | 1週間(2回) |
---|---|
費用 | 1歯38,500円(税込) |
リスク
露出した象牙質又はセメント質がある場合、痛みを生じます。アイコンでは治療できないホワイトスポットもあります。
また、ホワイトスポットが完全に消失しないこともあります。
医院概要
- 小林 伸
[ITI(International Team for Implantology)公認インプラントスペシャリスト/日本臨床歯周病学会 歯周病認定医/日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医 他]
理事長のプロフィールはこちら≫ - 〒141-0022 東京都品川区東五反田2-16-1 ザ・パークタワー1F
- 03-5739-1625
- ・JR「大崎」駅 徒歩4分 ・JR「五反田」駅より徒歩10分
- 日曜・祝日
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30~13:00 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
14:30~19:00 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
▲ 土曜の診療時間は、午前は09:30~12:30、午後は14:00~16:30までとなります。